中国語発音2: 子音(声母)

中国語の母音(韻母)と子音(声母)

日本語の音節は51

日本語にも母音と子音があるように、中国にも母音(韻母)と子音(声母)があります。

母音は、日本語だと「あ・い・う・え・お」ですね。

子音は母音の頭に付ける音。例えば「か・き・く・け・こ」はローマ字で書くと「Ka, Ki, Ku, Ke, Ko」。この時の「K」の音が子音です。子音と母音を合わせて一つの音(音節)が作られているんですね。

日本語では母音が5 + 子音が10 + 「ん」があるので、合計で51の音が存在します。

中国語の音節は1600!

では中国語ではどうなのかというと、母音が36 + 子音が21。で、これらの組み合わせで作られる音の数は、なんと400余り。

それに四声の分のパターンが組み合わされると、400x4=1600もの音(音節)が存在することになります。

日本語の51音に比べると、1600というのはとてつもなく大きな数字ですよね。

この音節の多さが、中国語の発音・聞き取りが難しいとされる理由です。

但し、中国語においてはこの発音が超重要です。発音をマスターしないことには『聴く力』も『話す力』も伸びません。発音にはじっくり時間をかけて学びましょう。

中国語発音の勉強のポイント

効率良く中国語の発音を学ぶためには、理論と感性をの両面から学習しましょう。

  1. 理論:発音の仕方の理論を日本語で学ぶ
  2. 感性:中国人から中国語のネイティブ発音を学ぶ

※中国語の文法は独学でも良いですが、発音だけは学校に通うなどしてネイティブから教わるようにしましょう。

21の子音(声母)

中国語の子音(声母)は21種類あり、発音する時の唇や舌の使い方の違いによって6種類に分類されます。

  1. 双唇音:上唇と下唇
  2. 舌尖音:舌先と上歯茎
  3. 舌根音:舌の根と軟口蓋(口内の奥の天井)
  4. 舌面音:舌の面と下歯茎
  5. 舌歯音:舌先と歯
  6. 反舌音:舌先と硬口蓋(前歯裏の硬い部分)

また、破裂音(日本語のパ行とかタ行の音)の種類が2つあります。

  1. 無気音:発音時に唇から飛び出す息を控えめに出す音
  2. 有気音:発音時に唇から勢いよく息を出す音

子音を表にまとめると以下のようになります。

タイプ 無気音 有気音 その他
双唇音 b(o) p(o) m(o)  f(o)
舌尖音 d(e) t(e) n(e) l(e)
舌根音 g(e) k(e) h(e)
舌面音 j(i) q(i) x(i)
舌歯音 z(i) c(i) s(i)
反舌音 zh(i) ch(i) sh(i) r(i)
子音の発音

子音そのものだけでは発音しにくく、音として聞こえにくいので、慣習として適当な母音を付けて発音の練習をします。()内がその母音です。

①双唇音(そうしんおん)

4つの双唇音

b(o)  p(o)  m(o)  f(o)

1. b(o):帽子の「ぼ」

2. p(o):ッぽぉ(息で閉じた両唇の扉を開く)

3. m(o):んも(両唇を内側に入れ込んでから発音)

4. f(o):ふぉ(前歯を軽く下唇に当てて発音)

②舌尖音(ぜっせんおん)

4つの舌尖音

d(e)  t(e)  n(e)  l(e)

1. d(e):英語のdateの「d」の音(舌先を歯茎の裏の部分にぴったりつけて発音)

2. t(e):英語のtennisの「t」の音(舌先を歯茎の裏の部分にぴったりつけて、息を強く出す)

3. n(e):英語のnoの「n」の音(舌先を歯茎の裏の部分にぴったりつけて発音)

4. l(e):英語のloveの「l」の音(舌先を前歯の裏の硬いところに付けて発音)

③舌根音(ぜっこんおん)

3つの舌根音

g(e) k(e) h(e)

1. g(e):英語のgoodの「g」の音(口の中の奥の天井で音を響かせる)

2. k(e):英語のcreamの「c」の音(息を口の中の天井にあてる)

3. h(e):英語のhookの「h」の音(口の中の奥の天井を下に下げて息を出す)

④舌面音(ぜつめんおん)

3つの舌面音

j(i)  q(i)  x(i)

1. j(i):唇を横に思いっきり広げた状態で「じ」

2. q(i):唇を横に思いっきり広げた状態で「ち」

3. x(i):唇を横に思いっきり広げた状態で「し」

⑤舌歯音(ぜっしおん)

3つの舌歯音

z(i)  c(i)  s(i)

1. z(i):唇を思いっきり横に広げた状態で「ず」

2. c(i):唇を思いっきり横に広げた状態で「つ」

3. s(i):唇を思いっきり横に広げた状態で「す」

⑥反舌音(そりじたおん)

4つの反舌音

zh(i)  ch(i)  sh(i)  r(i)

1. zh(i):舌先を前歯の裏の硬いところに当てた状態で「ぢ」※むずい

2. ch(i):舌先を前歯の裏の硬いところに当てた状態で「ち」※むずい

3. sh(i):舌先を前歯の裏の硬いところから少し隙間をあけて「し」※むずい

4. r(i):舌先を口の中の天井から少し隙間をあけた状態で、喉の奥から「り」※超むずい

まとめ

辛苦了!(xīn kǔ le) 辛苦了

発音② 子音(声母)まとめ

  1. 中国語の子音(声母)は全部で21
  2. 子音には6種類ある:①双唇音(x4)②舌尖音(x4)③舌根音(x3)④舌面音(x3)⑤舌歯音(x3)⑥反舌音(x4)
  3. 子音の破裂音には2種類ある:①無気音 ②有気音
タイプ 無気音 有気音 その他
双唇音 b(o) p(o) m(o) f(o)
舌尖音 d(e) t(e) n(e) l(e)
舌根音 g(e) k(e) h(e)
舌面音 j(i) q(i) x(i)
舌歯音 z(i) c(i) s(i)
反舌音 zh(i) ch(i) sh(i) r(i)

中国語の音節は全部で1600程度あり、日本語の51音と比べると非常に多いですが、基本を抑えれば全て発音できるようになります。

中国語の学習において発音は最も重要なファクターなので、いつも振り返って練習するようにしましょう!

参考動画👇


『本気で学ぶ中国語』オンライン講座で学ぶ‼


2016-2019年の4年連続 売上げNo.1の『本気で学ぶ中国語』。

この超ベストセラーの公式動画講座がリリースされました‼

著者の趙玲華(りんか)氏が自ら教鞭を執り、初心者向けに中国語学習の神髄を教授。

必見です‼ (*‘∀‘)